記事一覧

ファイル 1329-1.jpg

愛知県の干潟(高塩分)でTM君が採集したカズラガイです。
綺麗な巻貝です。こんなのが干潟にいるとは。カラスガイに空目してしまう名称。


追記 2022年06月11日
岐阜の蜆さんにナガカズラガイに見えると教えて頂きました(感謝)。

ファイル 1260-1.jpg

三重県の海で撮影したオトメガサです。
貝であることすらわからず、なんじゃこれ、触ると危ないかも、と思っていました。
タカラガイ類もこんな軟体部を出すなぁと思って、巻貝を調べたらヒットしました。

ファイル 1151-1.jpg

愛知県の海で採集されたクロアワビです。
某氏から頂きました。一見すると混沌として何かわからない物体です。

ファイル 1151-2.jpg
裏返すと高級食材ですね。

ファイル 1151-3.jpg
左がクロアワビ、右がトコブシです。刺身で食べ比べをしました。
どっちも味は昆布。美味しいですが昆布(笑)。歯応えはクロアワビの方が良かったです。

ファイル 1143-1.jpg

2016年1月11日はmaikyさんと要芽さんと私で、磯貝捕りへ行きました。
要芽さんがトコブシの捕れるところを見つけたと(感謝)。トコブシは紀伊半島の海で、
潜って石を引っ繰り返すと、よく見られる貝ですが、漁業権がうるさいかなと思って、
捕ることはありませんでした。しかし、要芽さんの場所は、色々調べると問題なさそうです。

岩塊と砂地が広くあり、胴長を履き、歩きながら、トコブシを探すが、全く見つかりません。
狭い転石場があり、そこの石を引っ繰り返すと、ようやく1個体が捕れました。
そして3人でほとんどの石を引っ繰り返しました。写真は左が私で、右がmaikyさんの成果です。
マツバガイとイワガキも捕りました。他にも色々な生物が見られて楽しかったです。

ファイル 1143-2.jpg
要芽さんはウエットスーツで素潜りです。しかし、転石場くらいしかトコブシがおらず、
ほとんど石を引っ繰り返すことで捕っていました。私もそろそろ今年の初潜りしたいです。

ファイル 1143-3.jpg
トコブシとマツバガイは、殻を外して内臓を取り除き、イワガキは茹でて殻を外して、
紅生姜煮にしました。器に貝と紅生姜とたれを入れ、冷蔵庫で半日ほど寝かしました。

ファイル 1143-4.jpg
貝を取り出して食べてみました。マツバガイはやや硬く、旨みが少ないので、星2/5つです。
イワガキは大きいし美味しいけど、旬ではないせいか、味が薄いので、星3/5つです。
トコブシは歯応えが良く、貝柱感が凄い。ただ味が薄めで、星3/5つです。
結果はみんな普通の味。旬のマガキがたくさんあったので、それを持ち帰れば良かった…。

ファイル 1109-1.jpg

三重県の海で撮影したイソギンチャク目の一種(未同定)です。
ウミウシかと思って近付いたら、こんなのでした。たぶん分裂途中かなと思います。


追記 2023年06月12日
ヒロウミウシだろうと思います。