記事一覧

ファイル 365-1.jpg

今朝、某テレビ番組で、愛知県の食べ物として「たません」を紹介していました。
実は一昨日作ったばかりでした。ネットで検索してみると、あれ?と思うものばかり。
私が小中学生の頃に食べたものとは違うものが多く、また作って食べたくなりました。
そして、先ほど私の地域では、最も普通の玉せんを、作ってみました。
ちなみに、玉せん(最近はひらがなが多い)は、玉子焼きと煎餅の略です。

ファイル 365-2.jpg
作り方ですが、まず鉄板で少しだけ焼きます。屋台やいい加減に作られている玉せんは、
最近はこの作業を飛ばす店も多いですが、これはせんべいの風味をよくして、
サクサクだけではない歯応えを作るためには大切な工程です。
また、せんべいが反るため、その内側に玉子焼きを入れると、最後に2つ折りにした際、
せんべいに玉子焼きが、包み込まれるようになって、食べやすくなります。
でも、鉄板を出すのが面倒なので、オーブントースターか直火であぶることが多いです。
焦がし過ぎないのがコツですが、結構これが難しいです。

ファイル 365-3.jpg
焼いたせんべいの片側に、お好み焼き用ソースを塗り、青のりと鰹節をかけます。
せんべいの縁まで、お好み焼き用ソースを確り多めに、まんべんなく塗ることで、
ふりかけた青のりとかつお節をキャッチしやすくなり、
せんべい全体に味が確りあって、より美味しくなります。

ファイル 365-4.jpg
フライパンにサラダ油を引き、中火にして鶏卵を割って入れます。
黄身を潰して、塩とコショウを軽くかけます。
焦げ目が付いたら、引っくり返し、すぐに加熱を止めます。

ファイル 365-5.jpg
玉子焼きをせんべいの片側半分に乗せます。
玉子焼きの上にマヨネーズを乗せます。このときマヨネーズを全体にかけると、
お好み焼き用ソースと青のりと鰹節がぐちゃぐちゃになって味が落ちます。
更に食べるときにマヨネーズがたれるため、必ず真ん中にドポッっと乗せます。
最後にせんべいを2つ折りにして、折った部分の両端を両手で挟んで食べます。
めちゃうまでした。こういう記事を書いていると、また食べたくなります。

小中学生の頃は駄菓子屋さんで、50~80円で売られていました。
最近では100~200円もするので、子供のお菓子にしては、高いような気がします。
昔は玉せんの他にも、肉せん、そばせん、お好みせん、味せん、かつ玉せんなど、
色々な種類がありました。たいていそういう店には、不良の中学生の常連が多く、
学校をサボったり、家出したりして、店で寝泊りしている人までいました。
今思えば親に構ってもらえない家庭環境の子供が、店のおばちゃんの優しさで、
その寂しさを紛わせていたのでしょうね。ちなみに、私は寝泊りまではしていません。

そうしたお店で、人の温かさ、社会の仕組み、時にはずる賢さや悪いことを覚えて、
食べていた玉せんには、単なる食べ物だけではない、色々な思い入れがあります。
そんな店も今では激減し、私が小中学生の頃によく食べた、玉せんとは違う、
邪道のたませんが、広がりつつあるのは、なんだか寂しい思いがします。

コメント一覧

ペイル - 2010/02/18 (木) 06:19 edit

丹後では全く見ることのなかったたませんですが、こちらに来てからは「たこせん」という名で見ることが多いです。
その名の通り、たこ焼が入っています。
そのため、○○せんは関西発祥だと思っていました・・・^^;
所変わると、また違った○○せんがあるのでしょうね。

タロべエ メール - 2010/02/18 (木) 06:20 edit

玉せん美味しそうですね。
大阪では、目玉焼きではなく「たこ焼き」をサンドした「タコせん」が主流ですね。
いずれにしてもその様な駄菓子を作られる駄菓子屋さんが少なくなってきていますね。

タロべエ メール - 2010/02/18 (木) 06:22 edit

なんか笑える。
一分差で「タコせん」とは・・・

maiky - 2010/02/18 (木) 08:44 edit

玉せんですね。美味しそうですね
私はアレルギーなので食べた記憶はありません(笑。
食文化は地域差があり大変興味深いですね。この効果で煎餅が売れると嬉しいです(謎
煎餅自体も海老入りのものやタコ入りのものがあり面白いですよ。

おいかわ丸 - 2010/02/18 (木) 09:01 edit

玉せんはじめて知りました。
これは美味しそうですね。
今度作ってみようとおもいます。
ここ数年九州をぐるぐると回っていましたが、
各地域独特の文化も絶滅寸前だとおもいます。
純淡水魚の地域集団と同じく保全すべき?でしょうか。

美代 - 2010/02/18 (木) 14:01 edit

同じく玉せんって初めて見ました。
美味しそうですね。おせんべいだけなら売ってるのを見ますが、子供の頃からそれはそのままぱりぱり食べる物でした。
大人になって八王子にに来てからそれに水飴みたいなのを塗って、色ザラメを砂絵のように付けるのを見ましたが、さらに奥深い食べ方があったんですねぇ・・・。

西村 メール - 2010/02/18 (木) 22:48 edit

コメントありがとうございます。更新もまともにしていないのに、
1日で5人にコメントを頂けるとは思っていなかったので、嬉しいです。
コメントがないときも、結構見られていると、身が引き締まる思いがしました。

ペイルさん。たこせんは食べたことがないです。玉せんよりも客単価が高そう。
玉せんはとても歴史があって、一説にはまだヒトが地球に誕生する前とか。

タロべエさん。駄菓子屋さんの中でも、鉄板があるところが減りました。
夜勤明けで昼間から酒を呑み、名古屋風お好み焼きを食べている方がいて、
そこに割って入って、玉せんを注文するのに、小さい頃は勇気が要りました。
この玉せんは名古屋風お好み焼きのお菓子版みたいな感じがします。

maikyさん。せんべいはやっぱり三河地域にある2社に限りますね。
昔は明道町まで駄菓子やせんべいを買い行きましたが、最近は近くのスーパーです。

おいかわ丸さん。ぜひ作って下さい。玉せんはESUと見なして保全するべきでしょうね。
各地域独特の文化も絶滅寸前ですね。名古屋はまだ残っているほうなのかも。
最近はネットの影響で「しるこサンド」の売り上げが上がっているとか。

美代さん。美味しいですよ。玉子なので1日にいくつも食べられません。
名古屋でも玉せん用の大きなせんべいが売っているところは少ないので、
それが八王子にあるとは思いませんでした。3分で作れます。お試しください。

かっちゃん メール URL - 2010/02/22 (月) 00:14 edit

昭和を感じるような古き良き物が、どんどん失われていくようで寂しいですね。
2000年代半ばくらいから、こういう話を耳にする事が増えているような気がしてなりません。
ちょうど時代が移り変わっていく時期でもあるのでしょうかね。
世代を超えて受け継がれてきたものが、継承されなくなるのはノスタルジーなだけでなく
大きな問題を含んでいるのではないかという気がします。

西村 メール - 2010/02/23 (火) 00:28 edit

かっちゃんさん。コメントありがとうございます。
寂しいですよね。子供が少なくなって、駄菓子の多くがコンビニやスーパーで
取り扱われるようになり、駄菓子屋さんが激減し、せんべいも欲しくなったら、
ネットで買えば良い時代になって、お店へ行く機会もだんだん少なくなり、
優しいおばちゃんと、子供たちの交流も減りました。それがこの先どうなるかですね。

懐畔泥鰌 URL - 2010/02/23 (火) 20:57 edit

懐かしい!
そして、めっちゃ美味しそうです。
駄菓子屋が壊滅的になってしまいましたね(涙)
私は、お好み焼きや焼きそばも、駄菓子屋のおばちゃんに焼いて貰ったものが元祖と信じて疑いません。
現在のそれらは、味も風味も全く違います。
お好み焼は、最初に薄く生地をのばして焼いてから具材を載せて欲しいのに…。
この地域の焼き方らしいですが…。

西村 メール - 2010/02/24 (水) 22:50 edit

懐畔泥鰌さん。コメントありがとうございます。
名古屋風(流)お好み焼きは私も好きです。いつかそれも紹介しよと思っていました。
最近は関西風が名古屋風を駆逐している感じですね。名古屋市中村区にある、
安くて美味しい、名古屋風の店があるのですが、ネットで調べても出てきません。
遠くないうちに行って写真を撮らせてもらおうと思っています。スーパーとかで、
お好み焼きを半分に折って売っているのも名古屋風ですが、こちらはあまり…。

しらとも - 2010/02/25 (木) 16:03 edit

おいしそうね。
地元の荒川遊園地はタコヤキ挟まってるよ。

うなたろう - 2010/02/25 (木) 19:47 edit

こんばんは。と思ったら玉せんですか。
私も幼少の頃、近所にあった駄菓子屋でときたま食べました。それからしばらく食べる機会がなくなり(駄菓子屋の鉄板が無くなったため)、高校時代には部活動の時間によく作っていました。
名古屋風お好み焼きは、皮を先に敷くのが正しいにきまっとるんです。時々無性に食べたくなります。

西村 メール - 2010/02/25 (木) 23:21 edit

コメントありがとうございます。

しらともさん。美味しいです。作って下さい。荒川遊園地はたこせんかな。

うなたろうさん。思いつきで記事にした玉せんに多くのコメントが入り、
頑張って採集し、珍しい汽水生物も載せているけど、それはほとんどコメント入らず…。
私も名古屋風お好み焼きは、関西風より好きです。そのうち紹介したいなぁ。