記事一覧

ファイル 252-1.jpg

滋賀県の水路で採集したドブシジミです。
オオタニシに付いていました。特に思い入れないです…。

コメント一覧

ryu-oumi - 2009/05/20 (水) 00:16 edit

>特に思い入れないです…。
実際、皆さんそうですよねー。使い道が・・・無いです。
わたくし、ミジンコと一緒に飼育してまして、
3月頃に見てみると、数が多い・・・繁殖に成功してしまったようです。
飼育法、ガラス瓶にミジンコと泥、藁屑をいれただけです。無駄な情報です。

西村 メール - 2009/05/20 (水) 00:42 edit

ryu-oumiさん。コメントありがとうございます。
繁殖ですか。すごいですね。こうした小さいのは、たくんさ繁殖しても飼えますが、
魚だとなかなか持て余すことが多くて、元の場所へ放流という問題行為が多いかも…。

ryu-oumi - 2009/05/20 (水) 10:21 edit

>元の場所へ放流という問題行為が多いかも…。
タナゴ系の飼育で多いですよね・・・
以前、「タナゴの放流を手伝って下さい」
というメールが来たことがあります。
やってる方々は、
真剣に”善行”だと思っておられるのが怖いですね。

西村 メール - 2009/05/21 (木) 00:42 edit

ryu-oumiさん。↓一般的にはこんな意識かも。そのうちニジマスを保護し始めます。
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20090513/CK2009051302000188.html
根本は放流したい!という人が多いのだと思います。
ある方が、あの団体はバスギル駆除したら、きっとタナゴを放流するぞ。
それでは本末転倒なので、なんとかしないといけないと仰っていました。
↓魚類学会のガイドラインに沿えば放流できる!って感じです。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009033100077&genre=H1&area=S10