記事一覧

ファイル 1227-1.jpg

和歌山県の汽水域で採集したヨコエビ目の一種(未同定)です。
ヒメハマトビムシやフサゲモクズに似ていますが、ちょっと違う気もして未同定。

コメント一覧

white-wings - 2016/11/11 (金) 21:31 edit

よく思うのですが、
私は昆虫だと、始めてみた虫でも「ああ、コガネムシ科だな」と科や亜科レベルまではなんとかわかります。
淡水魚も同様に、ぱっとみて科はわかります。
しかし、ヨコエビは仮に違う科であっても、同じにしか見えません!

そんな私ですが、最近水槽で増えつつあるヨコエビをみて、にやにやしています。

西村 メール - 2016/11/12 (土) 08:50 edit

white-wingsさん。コメントありがとうございます。
科の線引きがどこにあるか私は知りませんが、細部を見ないといけないのかもしれませんね。
昆虫は経験や知識から育った、同定眼があるということではないでしょうか。
汽水魚水槽で増えるのは、たいていヒゲツノメリタヨコエビが多いように思います。
ヨコエビは今でも萌えます(笑)。