記事一覧

ファイル 1152-1.jpg

3日連続で#1~3と記事にします。内容はハマグリの種類・産地偽装(疑惑)です。
ひな祭り頃になると、スーパーマーケットで、多くの「はまぐり」と称される商品が並びます。
この中には種類や産地を偽って、消費者を欺くことで、利鞘を稼ぐ悪徳商法も見られます。
産地偽装は「しじみ」で長年横行しています。詳しくはABCをご笑覧下さい。

こうした悪事に、伏字やモザイクは不要だと思いますが、私の同定が間違っていた場合に、
偽計業務妨害や名誉毀損になる恐れもあるため、念のため特定し難い処理をしました。
なお、産地偽装はJAS法・景品表示法・不正競争防止法などに違反し、逮捕者も出ています。

これまでハマグリの産地偽装については、シジミ属ほどは注目していませんでしたが、
ひな祭りの時期ならば、やっているに違いないと見当し、2016年3月2日にアピ○という、
スーパーへ行きました。鮮魚コーナーを見て、戦慄が走るかのような気持ちになりました。
写真は店内で撮影しました。私の目からは「三重県産はまぐり」には、どうしても見えません。
そして「台湾はまぐり」と見比べると、酷似する個体が含まれ、ぞわぞわっとしました。

私の同定眼が確かであれば、これは同種の同産地で、表示だけ変えている偽装だと思えました。
種類は両方とも「ハマグリ」ではなく「タイワンハマグリ」だと思われました。
これに関しては「台湾はまぐり」という表記で、個人的には十分ではないかと思っています。
但し「台湾産はまぐり」だと、台湾で捕れたハマグリという、誤解を生む恐れも考えられます。

ファイル 1152-2.jpg
「台湾はまぐり」と「三重県産はまぐり」を購入しました。
トレイが台湾の方が白くて安っぽく、三重の方が木目調(木曽内)で、割高な物を使っています。
台湾よりも高級感を出している気がします。陳列棚も上段で、通常は高額商品が並ぶ所です。
加工年月日、消費期限、3割引が一致していますが、想像では「台湾はまぐり」を大量入荷し、
その中から大きく状態の良いものを選び、「三重県産はまぐり」と偽装したと思われます。

ファイル 1152-3.jpg
トレイから出して撮影しました。模様や形状は様々で、ハマグリに似た個体も見られます。
タイワンハマグリと呼ばれるものは、分類学的な問題があり、ハマグリと複数の種類が交雑し、
多様な形質になっている、いわゆる雑種のようです。DEに記されています。
そして日本のスーパーなどで売られているものは、全て台湾で養殖された物だそうです。

こうした雑種は単体での同定が難しく、複数のまとまりから同定することになります。
写真の多くの個体に共通なのは、鉄分の多い場所にいたのか、表面に茶色の着色があります。
私は三重県の河口域で、たくさんのハマグリを見てきましたが、硫化水素によると思われる、
黒色の着色はよく見られますが、茶色は極希です。これだけでも識別に使えるかもしれません。

ファイル 1152-4.jpg
似た個体を撮影しました。大きさがほぼ同じで、そっくりで違いが見出せません。
殻頂(上の方)がかなり削れていますが、ハマグリでここまでの傷は付き難く、ある個体でも、
もう少し下に、傷が付くことが多いです。これは水揚げか洗浄の際に、荒っぽい扱いをして、
傷付いたものと想像しています。また、ハマグリは濃い黄色が出る個体は希です。

ファイル 1152-5.jpg
同日に店内で撮影した「千葉県産はまぐり」です。
これは千葉県の太平洋側(鹿島灘が有名)で漁獲された、チョウセンハマグリだと思われます。
朝鮮産ハマグリではなく、そういう名前の種類です。どちらにしてもハマグリではありません。

このスーパーでの件を、ハマグリ捕りによく一緒に行く、maikyさんへ伝えると、
別件の用事のついでに、翌日(2016年3月3日)にスーパー巡りすることになりました。
産地偽装はこのスーパーだけなのか。三重県でハマグリを散々見てきた2人が暴きます。
(#2へつづく)

コメント一覧

white-wings - 2016/03/09 (水) 00:41 edit

いいぞいいぞもっとやれ!と言いたくなります。
専門家の手にかかれば、こういうのはザクザク出てくるでしょうね。

私は野菜関係が仕事なのですが、
同じ職場の人が某格安焼肉レストランで注文した「サンチュ」が「サニーレタス」だったそうです。
生物学的には同一種で、栽培上の区分も両者「非結球レタス」ですが、これは悪意あると思います。

まいまい - 2016/03/09 (水) 18:34 edit

産地偽装はとんでもないですね……
台湾産タイワンハマグリを三重で畜養して「三重県産」として売っていた例もあるようですが、これもJAS法違反(Wikipedia「ハマグリ属」)。

ただ、「はまぐり」という表示は、残念ながら問題ないことになっています。
消費者庁の出している「魚介類の名称のガイドライン」(「食品表示基準Q&Aについて」(平成27年3月30日消食表第140号)の別添)http://www.caa.go.jp/foods/pdf/guideline_b.pdf で、

複数の種の間で形態や品質の差が判然ではない等の理由から、種名の表示が困難であったり、又は消費者の商品選択にとって有用でない場合も少なくありません。このような場合は、属名、科名、広く一般的に使用されている呼称等を勘案し、その魚介類の内容を的確に表し一般に理解される名称を表示してください。

として、例として標準和名ハマグリ、チョウセンハマグリ、シナハマグリは総称ハマグリ、と書かれているのです。このガイドラインに従えば、チョウセンハマグリやシナハマグリというのは一般に理解されないから使わず、ハマグリを使うべし、ということです。

(このガイドラインはご存じで、今後#2、#3で記事にされるつもりでしたらすみません)

西村 メール - 2016/03/09 (水) 20:47 edit

コメントありがとうございます。

white-wingsさん。一般消費者のことを考えれば、ここもやっているあそこもやっている。
ってもっとやりたいのですが、「しじみ」で通報したときは、どう対応したかの連絡は、
無いと言われて、通報する側にとっては、リスクしかないように思えました。
今でもスーパーでしじみをチェックするものの、あぁまたやってる程度で静観しています。
数日前も東京産しじみに、中国産と思われるものが、混ぜられていました。
名古屋で東京産が売られている不思議さもあって、これすら怪しいかもと疑いました。

まいまいさん。ご指摘に感謝です。
「はまぐり」という表示ですが、魚介類の名称のガイドラインは、しじみを調べていた時に、
見た記憶があり、セーフというのは知っています。ただ、この件で貝類研究者に尋ねたところ、
チョウセンハマグリをはまぐりとするのも、アウトという回答があったので、
あれ?アウトになったの?という気持ちで、記事を作っていましたので、
リンクを教えて下さったことで、やっぱりセーフなんだなと、改めて思えました。

Wikiのは↓でもツイートしました。
https://twitter.com/kawanittan/status/705386927654989826
Hibino Yさんのように問題ないと思っている人も多いかもしれませんね。
↓蓄養かな。シナハマグリです。
https://twitter.com/oonoya_sakanaya/status/705242807963791360

先ほどツイッターでハマグリと検索しました。
https://twitter.com/cee_ap/status/703991797463150593
https://twitter.com/chaomai0410/status/703527863622848512
https://twitter.com/kohisandayo/status/703432888381886464
https://twitter.com/ToooruM/status/702841240769810433
https://twitter.com/GAND_MPG/status/702125236880158720
全てホンビノスガイ(ハマグリ属ですらない)。最近だけでこんな感じで過去にも多数。
白はまぐりとデカデカと書かれて、小さくホンビノスと併記されている気もしますが、
最近の関東ではホンビノスガイも、ハマグリとして認識されている気もしますが…。
#2を公開します。また何かあればコメント頂ければ幸いです。

white-wings - 2016/03/10 (木) 22:41 edit

>数日前も東京産しじみに、中国産と思われるものが、混ぜられていました。
奇遇ですねぇ。
私も数日前に婚約者とスーパーに行き、そこのしじみが「東京都産」で、違和感のあるものでした。
東京のシジミ産地はT川でしょう。私はそこで何度も採集していますが、スーパーの「東京都産」シジミのような個体は見たことがありませんでした。
ワイワンシジミ風の、もっと灰色が濃いようなシジミですが、あれはおそらく産地偽装でしょうねぇ。

西村 メール - 2016/03/10 (木) 23:26 edit

white-wingsさん。ご婚約おめでとうございます。
やっぱりT川でしょうね。画像検索すると↓とはぜんぜん違うように見えました。
https://twitter.com/kawanittan/status/707922191388528640
しじみは産地が正しい方が少ない気がします。