記事一覧

ファイル 1580-1.jpg

今日は2021年7月2日です。カワニナ丸で沖の白石!から10年です。
この10年間で瞬間的に、命が危ないと思ったことは、何度もありましたが、
何時間にも亘って、死ぬかもしれないと思い、記憶が鮮明なのは、これ以外にありません。
ようするに、10年間で一番落命の危機でした。サイコロの目に「死」が絶対にありました。
危険度ランキング!は100です。maikyさんは人生で1番辛かったそうです。
体重が2日で2.5kg減ったのは自己最高記録です。今後も塗り替えられないでしょう。

家へ帰ってからも苦しめられました。左眼の痙攣と物が二重に見えることから、
2つの病院へ行きましたが、どちらも原因が不明とされ、2箇月で一旦は治りましたが、
その後に何度も再発して苦しめられました。私は白石病と呼んで持病と思っています。
火傷に近い日焼けで出来た顔のシミは今も残っています。眼も紫外線が原因かもしれません。
これだけ危険を感じて苦しめられても、翌年に行きましたが、もうゴムボは嫌ですね。

10年前に撮影してブログに載せなかった画像をいくつか貼ります。05:00の北船木です。
予定では05:15出航でしたが、maikyさんの遅刻もあって実際は06:30でした。
この1時間半の遅れで、風速7m予報が湖上となり、波で死にかけたと言っても良いのですが、
私も1時間余り仮眠が出来たのと、結果的には生還していますし、良かったのかもしれません。
maikyさんとは危ない目にあっても、死なない気がしています。いつも感謝しています。

ファイル 1580-2.jpg
行きです。この時は白石へ行くことしか頭にありません。

ファイル 1580-3.jpg
期間限定で公開していた動画の4カットです。まだ凪です。

ファイル 1580-4.jpg
帰りです。三角波の突き上げは、未だに体が覚えています。

ファイル 1580-5.jpg
今日のカワニナ丸です。黒のバッグには入らないため、長靴などの下敷きでごめんなさい。
カワニナ丸の完全引退は2011年12月31日で、もう膨らましても壊れている箇所が多くて、
危なくて乗れないのですが、ゴミに出すには抵抗があります。もう少し仮眠してもらいます…。

ファイル 1201-1.jpg

2016年9月19日はぽにょさん、さわださん、西村で琵琶湖でした。
敬老の日の連休は潮が良く引くため、干潟へ行きたかったのですが、諸般の事情で中止になり、
Uさんとイタセンパラ撮影へ変更になりましたが、ずっと雨の天気予報で増水が予想されました。
その時にぽにょさんとさわださんが、19日にシライシ号で多景島へ行くことを知りました。
私も行きたいと言いたいところですが、シライシ号は2人乗り。しかも多景島は3回も行きました。
岸へ荷物を置いたまま、多景島へ行くと心配だろうから、サポートすることにしました。

秋雨前線が日本列島に横たわり、台風が翌日に来るかもしれないという天気予報ですが、
奇跡的に09~13時頃だけは曇りで、しかも行きは弱い向かい風で、帰りは追い風です。
多少の雨はあるだろうが、これは決行できそう。しかし、14時以降は風速4~5mと危険です。
危険と言っても、maikyさんと沖の白石へ行ったときは、風速7mの予報でしたけどね。

07時15分に南彦根駅で2人を乗せ、2011年にカワニナ丸でシゲさんと出航した八坂町へ。
穏やかな琵琶湖。小雨で電気ポンプは使えません。手動ポンプでシライシ号に空気を入れます。
2人は沖の白石での経験から手馴れています。雨が少しでも船内に入らないよう、
ビニールシートでカバーを付けました。08時43分出航です。今度こそ逝ってらっしゃい!

ファイル 1201-2.jpg
私は5時間くらい空いたので、小物釣りをしたり、ホームセンターへ行っていました。
そんな頃の写真をさわださんから頂きました。楽しそう。定期船の方の桟橋へ行ったんだね。
最大難関の尼さんは、ご不在だったそうですが、寺には2人ほど関係者がいたそうです。

ファイル 1201-3.jpg
13時過ぎに八坂町へ戻って来たら、遠くの方に小さくシライシ号が見えました。
そして13時42分にシライシ号は八坂町へ安着。おかえり~。今回も現世からのお迎えです。
袋にはたくさんのタケシマカワニナとチクブカワニナ。こんなに捕ってどうするんだ…。
更にさわださんは八坂町でもカワニナ捕り。もうカワニナなしでは生きていけない体に(中毒)。

ファイル 1201-4.jpg
お片付けです。写真は14時41分に撮影。たった1時間で風が出て、波が立っています。
この後に風波は更に強くなりました。帰航が1~2時間遅かったら、逝けたかもしれません。
岸から見て蛇行走行ではあったものの、沖の白石のときよりは、順調に見えました。
航行距離は約10kmで、危険度ランキング!は、■■■□□□□□□□ 30 くらいですね。
これが14時出航であれば、70~80くらいになっていたかと思うと、本当に残念です。

ファイル 1201-5.jpg
16時頃はメンカラスガイとオグラヌマガイを狙いました。
私も潜りたいという欲求はあったのですが、ドブタイビングになるため止めました。
さわださんは今話題の高濃度ドブ水を飲んでいました。この場所でオグラヌマガイは初確認。

17時頃にぽにょさんとは駅でお別れ。お疲れ様でした。よく頑張りました。
さわださんと私はラーメン屋さんで、カワニナの貝殻を広げてお話。車中でもお話。
あっという間に20時。駅でお別れ。お疲れ様でした。明後日は竹生島と聞いて驚きました。
今回のタケシマカワニナで、さわださんはカワニナ全種類を制覇。ちょっと早すぎるよ。

過去に私たちが命懸けだった、沖の白石と多景島を、2人は風波や危機もなくクリアし、
何か味合わせたい気分ですが、シライシ号は返却されました。まだ未潜の水域はあるはずだ。
そのときにシライシ号で、今度こそ逝ってもらいたいものです。今後も応援しています!

ファイル 1190-1.jpg

2016年8月15-16日は要芽さん、ぽにょさん、さわださん、西村で琵琶湖でした。
目的はウナイワ捕り、カワニナ捕り、シライシ号で沖の白石へ(命懸けシリーズは続いていた!)。
15日21時前に要芽さんと私は名古屋から車で米原駅へ。23時前に着いてぽにょさんこんばんは。
あれ?さわださんがいない。電車に乗り遅れて30分ほど遅刻…。ウナイワニナ捕りを終え、
いつもの北船木へ。あれこれ書きたいことはあるが、長くなるので今回は割愛します。
夜明け前に4人でシライシ号に空気を入れます。今回は風波なしで最良な状況。安全度は高い。
乗船するのは、ぽにょさんとさわださんです。要芽さんと私は安全に逝くためのサポートです。

ファイル 1190-2.jpg
夜が明けたら練習です。おぼつかない。それでも私は死ぬかもしれないと散々伝えたし、
色々な用意をして手伝ったので、どうなろうがこっちに責任はない。「逝って来いっ!」
とシライシ号を手で押す。その時の2人は、もう行くんですか? という悲壮な表情だった。
その顔は一生忘れないからな。思い切り死んで来い。シライシ号は2人用の棺です。

岸から要芽さんと見守るが、沖の白石よりもどんどん左へ移動して行く。写真下段を見て下さい。
多景島の方へ向かっている。多景島と沖の白石を間違えているんじゃないか。もう声は届かない。
沖の白石と荒神山の位置を見ながら、逝けよと言ったのに。電話をするが電波の届かない
ところのメッセージ。ラインを送るが一向に既読にならない。もう何もすることが出来ない。

駐車していた近くで、カヤック乗りの方がいたので、話しかけてみた。
その方はカヤックでビワマス釣りをするそうです。2人がゴムボートで沖の白石へ、
さっき逝きましたと言うと、真顔で戻った方がいいなどと、注意を受けましたが、
電話は通じないし、もうどうしようもないし、私はカワニナ丸とシライシ号で、
2回行ってるし、竹生島なども行ったし、たぶん大丈夫ですよ。ちゃんと逝きます。

5~6時間ほどやることがなく、要芽さんと2人で移動して、適当な場所へ潜って、
タテジワカワニナを捕る。沖の白石へ着いたら連絡が来ることになっていたが、
予定時刻を過ぎても連絡は無し。こちらから電話しても2人とも通じない。
私が行ったときは、電波はあったのに、電話会社によっては、通じない場所なのかな。

ファイル 1190-3.jpg
北船木へ戻って仮眠することに。要芽さんが先に寝つき、いびきが凄く、寝るのを諦めた…。
沖の白石の方を眺めながら、シライシ号を探すが見つからない。もう逝ったのかなぁ。
そんな頃の写真を、さわださんから、翌日に頂いた。この4枚を見ると順調だったみたいね。

ファイル 1190-4.jpg
車の中はいびきが鳴り響き、外は炎天下でやることがない。東屋で沖の白石を眺める。
沖の白石から北船木は北西方向にあるが、西へ移動している小さな点を見つけた。
まさかシライシ号じゃないよね。電話が鳴る。ぽにょさんからだ。「もう1.5kmくらいです」
「こっちへ向かってこないので、シライシ号じゃないと思ったわ。東風に流されたのかな」
「えっ順調にそっちへ向かっていると思いますけど」そんな会話はとてもホッとした。
行きも帰りも、目的地よりも左へ移動していることに、気が付いていないようだった。


出航時と帰航時の動画です。小さな点だったものが、パドルの動きが見えるまでに近付く。
要芽さんを起こして、2人を御迎えします。ここは極楽浄土です。大変にお疲れ様でした。
時間的にも予定通りで、大きな問題なかったそうです。漁船に岸へ戻れと注意されたとか。

ファイル 1190-5.jpg
8,575円のシライシ号は、また大きな成果を上げてくれました。安物買いの命儲け。
立派なシライシカワニナとチクブカワニナです。2人も満足そうでよかったです。
それじゃその勢いで次潜りま~す。4人で潜ってナガタニシやビワメラニアなどを採集。
要芽さんは水深8mくらいに潜っていて、私たちとは次元が違うと思いました。
私は6mくらい、さわださんは5mくらいで、カゴメカワニナを捕っていたのですが、
ぽにょさんは4~5mでバテていて、みんなで励ましましたが、ガゴメカワニナは捕れず。

ぽにょさわだペアとは安曇川駅でお別れです。シライシ号一式はぽにょさんに、
9月末頃まで貸すことになりました。それで今度は竹生島や多景島で逝くと良いですね。
今回は搭乗していませんが、推定すると航行距離は約12.5kmくらいでしょうね。
危険度ランキング!で言えば、「沖の白石 2016」■■■■□□□□□□ 40 くらいですね。
これじゃ生き急いで、沖の白石へゴムボで行っても、命ある状態で戻って来るわけです。
今度は2月、水温10℃以下、風速7m、高波、竜巻、船体に穴、尼さんのお説教有りで。

ファイル 1009-1.jpg

カワニナ丸とシライシ号の航行記録は、こちらを利用させて頂いていましたが、
2014年3月末に更新停止、2015年7月14日には、起動しなくなるそうです。
それは寂しいので、Googleさんで作り直しました。下表の距離に反映させてあります。
以前と少し距離が変わっていますが、どちらが正確とかではなく、実際は蛇行運転なため、
正確に測ったら確実に、これよりも伸びると思います。大まかな目安ですね。

航行記録
場所航行日搭乗者距離




伊崎磯2011年02月27日maikyさん、西村約2.8km
奥の洲(3洲)2011年03月06日タロベエさん、西村約2.2km
奥の洲2011年03月27日maikyさん、タロベエさん、西村約2.0km
小島・竹生島2011年05月03日maikyさん、西村約9.4km
菅浦2011年05月03日うなたろうさん、ペイルさん約0.3km
琵琶湖北部2011年05月03日うなたろうさん、西村約0.3km
沖の白石2011年07月02日maikyさん、西村約14.7km
多景島2011年07月17日シゲさん、西村約10.6km
葛篭尾崎2011年08月14日maikyさん、西村約9.4km
沖島2011年08月27日シゲさん、西村約11.4km
塩津湾東岸2011年09月11日タロベエさん、西村約5.7km
不死鳥島2011年12月31日maikyさん、Y.K.さん、
スギタさんとお子さん、
要芽さん、西村、タロベエさん、
かっちゃんさん、うなたろうさん
約2.1km




沖の白石2012年08月15日要芽さん、西村約11.7km
尾上港2013年06月02日内山りゅうさん、タロベエさん、
maikyさん、オイカワムツさん、
シゲさん、ペイルさん、
kenyuさん、西村、要芽さん
約1.2km
片山(西岸)2014年07月26日要芽さん、西村約4.7km
2艇目的達成約3年5ヵ月13人約88.5km

私が2人もしくは1人で航行した距離は合計約84.7kmでした。
カワニナ丸やシライシ号で、行く必要がある場所は、今は無いため、航行は終わりかも。
小島は調査不足な感じもするけど、こちらの写真を見ると、琵琶湖の水位が低いときは、
竹生島と繋がっていて、ほとんど竹生島と見なすことも出来るため、もういいかなぁ…。

ファイル 1006-1.jpg

2014年7月26日は要芽さんと琵琶湖へ。目的は片山(西岸)でのカワニナ採集です。
なぜ片山か。それはカワニナ丸で葛篭尾崎!で、片山を採集予定地にしていましたが、
m○ikyさんが体力限界で、片山を飛ばすことになり、採集できなかったのです。
時間も押していましたし、私も同意したので、仕方のない判断だったのですが、
湖岸沿いに4.5kmほど、採集空白地域ができ、いつか採集したいと思って3年間。
山側から崖下りも検討しましたが、無理だと判断し、シライシ号の登場となりました。

25日に3時間半の睡眠を取り、26日00時に要芽さんとおはよう。もう1つの計画を相談する。
それは15時10分に多景島へ観光船で行き、タケシマカワニナを捕るという無茶苦茶なこと。
要芽さんはOKと(さすがです)。00時過ぎに琵琶湖へ出発する。02時30分頃に到着。
未明から明け方に、2箇所でウナイワ狙いの採集。出発する月出へ05時20分頃に到着。

月出に駐車して外へ出ると、定番なスズメバチの威嚇。逃げながら私は作業を始める。
しかし、要芽さんは異常に怖がっている。車を移動しましょうと。面倒だなぁと思いつつ、
要芽さんが車を移動させる。私は歩いて移動。今度はスズメバチが2匹に増えた(笑)。
更に移動するがまだいる。スズメバチがいるなら、シライシ号は止めたいと要芽さん…。
仕方がないので、大幅に移動するが、そこもスズメバチはいた(この時期は全体いるよ)。
怖いもの無しに思えた要芽さんは、スズメバチだけは苦手なのだと本気で訴える。
スズメバチの縄張りが、無さそうなところを、30分ほど探して何とか見つけた(ふぅ)。

2013年6月2日以来のシライシ号を組み立てます。09時頃に向かい風の予報だったため、
急ぎましたが、約40分も掛りました。これは早く漕いで、時間を取り戻すしかない。

ファイル 1006-2.jpg
06時37分に月出を出発です。要芽さんがシライシ号の前部、私が後部へ乗り込みます。
要芽さんの漕ぎ方には、少々不安がありました。過去に前進漕ぎする必要があるときに、
回転漕ぎしていたからです。今回もその癖は治っておらず、左回転しそうになります。
それを私が右へ回転漕ぎして、真っ直ぐに戻すという、効率の悪い感じで進みます。
写真右側の山裏へ行くため、山の先端部をまずは目指して、漕いで行きますが、
舳先と船体は左側の山へ向いています。たまに回転漕ぎが強くて、左半回転したりと…。

ファイル 1006-3.jpg
ジグザグ移動で山の裏側へ抜けると、風波が無く鏡の湖面。最高のゴムボート日和です。
写真の船体を見て下さい。左側へ傾いて、今にも水が入りそうな感じです。
これは要芽さんのお尻が左寄りにあり、体重が左側へ偏っているためです。
転覆の危険です。何度も左側へ移動しているよと言って、真ん中へ戻してもらうのですが、
しばらくすると、またお尻が左側へ移動し、船体が左側へ傾きます。その繰り返しです。
風波が強いときならば、確実に水が入って、危険性が高まっていたと思いますが、
要芽さんと乗るときは、決まって風波が弱い。そのあたりは何か持っていると思います。

ファイル 1006-4.jpg
2kmほど漕いで目的地が近づいてきました。崖崩れして木が湖へ突っ込んでいます。
無理に崖下りしなくて本当に良かったと思いました。スズメバチも多いだろうし…。

ファイル 1006-5.jpg
07時19分に片山へ到着(42分間)。海パンで潜ります。水が綺麗で我々以外おらず楽しい。
水深5.5mほど潜って、息が苦しくなり、やっぱり命懸けの採集だと、思い出しました。
要芽さんはその先の8mほど潜っていたようです。尊敬します。私には出来ません。
無事に採集も出来て、これで心残りはありません。今度は私がシライシ号の前部、
要芽さんが後部へ乗り込み、風波が出ないうちに、月出へ戻ります。
帰りは行きと違って、要芽さんの回転漕ぎが激減し、スムーズに進みました。
そして特に問題なく、月出へ到着(やったー)。月出→片山→月出(往復4.7km)でした。

シライシ号を解体して汗だくに。目の前は琵琶湖という湯船。月出でも潜って採集。
この採集で琵琶湖淀川水系調査は267(潜水101)箇所になりました。要芽さんありがとう。
これだけ潜れたのも、採集にお付き合い下さった方々の御蔭です。感謝しています。
大台の100箇所を超えましたが、厳密には琵琶湖97+内湖2+瀬田川2=101箇所なため、
琵琶湖に100箇所潜りましたよ。とはまだ言えないので、もう3箇所に潜りたいです(笑)。
次は多景島です。要芽さんの反対でシライシ号ではなく、観光船で行くことに(次記事へ)。

ページ移動